蒸気製の白くま

都会でも意外とたくさんの動物に会う。犬や猫などペットはもちろんだが、動物の看板やぬいぐるみが氾濫している。 上野は前から街中にパンダがあふれていたが、昨年の子パンダ誕生以来、さらに加速しているようだ。東京都が動物園も経営しているせいか、都営バスにもツシマヤマネコやパンダがいる。 鹿児島では、天文館山之口通りに金属製のサイがいたし、中央駅前のショーウィンドウにはラッコの親子がいた。しかし鹿児島と言えばやっぱり白くまでしょうか。最初は白くまとかき氷が結びつかなかったが。白くま・無邪気は、たしか昭和21年創業と看板にあった。70年経ったいま、東京のコンビニでも白くまアイスを買うことができる。 中原中也の詩に、蒸気の白くまが登場する。「無邪気」のPRに使えないかと、密かに考えているが… 「初夏の夜」 また今年(こんねん)も夏が来て、 夏は、蒸気(じょうき)で出来た白熊が、 沼をわたってやって来る。 ―色々のことがあったんです。(後略) 中原中也 昭和10年 (2018.1.19)